ギャンブル
「今、なんか鈴の音した?」 2002年12月25日午後8時。話の流れを断ち切るようにそう口にしたのは、次男だった。「え?もしかして?」他の家族たちも、次男に続くように白々しい態度を取り始めた。食卓に、静かなざわつきが広がる。ゴウゴウと息を荒げるファ…
現地時間ではAM10:00、PM10:00、AM01:00。 日本時間ではAM09:00、PM09:00、AM00:00 自分は最近、毎日毎日この時間が巡ってくるたびに心が躍る。同類の人間はもうピンと来ているだろう。そう、これはマンガワンとジャンプ+の毎日無料更新の時間である。小さな…
「こいつら、頑張ってんな~」 ツイッターの正面自撮りアイコンの過激右翼おじさん、街頭で声を荒げる社会活動家、ニュースで見かける政治家達、彼らを見るたびにそう思う。まあ、彼らの「自分がより良い生活を送りたい」→「自分が住みやすい国にしたい」、…
「How can I help you?」来店したお客様に笑顔でそう問いかける自分は、むしろ助けてほしかった。 「Is everything alright?」食事中のお客様に笑顔でそう問いかける自分は、全然大丈夫じゃなかった。 「Have a good night!」退店するお客様に笑顔でそう問い…
いつのことだか 思い出してごらん あんなこと こんなこと あったでしょ (番外編)バカラに$1,000突っ込んだ話 - 新卒ポーカープレイヤーのブログ 嬉しかったこと 面白かったこと いつになっても 忘れない 思い出のアルバム - YouTube
ブログのネタが無い。 自分のブログは基本的に「①あまり関係の無い前置き→②何かしらのグラフ→③収支報告&まとめ」という構成なのだが、皆さんお気付きの通り、その中でも自分は特に①の部分に全力を注いでいる。全然ポーカーに関係ないあの①、あのくだらない①…
自分は、暴力に絶対の信頼を置いている。 今までの記事やTwitterから、自分について、実家にはデザイナーの兄の集めたAKIRAとジョジョが全巻あり、祖母は元ジャズドラマー、親父がRed Hot Chilli Peppersのコピバンに加入しており、中学時代から幸福実現党の…
結論から言おう。またポーカー資金が尽きた。 原因は先週末立て続けに起こった惨劇だ。vsPFエニハンraise or 3betの金持ちゴミルースとのpf AI AQs
正月の祖父家には得も言えぬ良さがある。 風呂炊きの組木が燃え崩れる音。石油ストーブのクセになる香り。冷蔵庫には、親戚が今朝取ったばかりのカンパチの刺身。大鍋には、畑で取れた野菜がたくさん詰まった郷土料理。炬燵に籠もり、箱根駅伝を横目に、ただ…
「努力が即座に可視化されるから。」 これは、趣味で絵を描く(Instagram参照)自分が、どうして絵が好きなのかと訊かれたときの答えである。あまりにも抽象的で、かつ予想の斜め上を行くこの答えは、同士の絵描きからすらも賛同を得ることがほとんど無い。 あ…
人はそう簡単に変わりはしない。 $10,000事件(前回記事参照)から1週間が経ったが、自分はそれまでとなんら変わらない生活を送っている。無駄な散財は一切せず、必要最低限な栄養素を含む飲食料を低コストで実現させ、細々と生きていくスタンスだ。煙草だって…
ポーカーはクソゲーだ。 ここ最近、92% 88% 96% 94%など、ほとんどの確率で勝てるAll Inの大勝負(一発で$400以上を賭けた勝負)になるたびに全敗し、その4回だけで実収支-$1400という悲劇を経験している。ちなみに、その4回を全勝していれば今頃ポーカーの総…
最近、よく高校時代の夢を見る。 友人達と何気ない日常のやりとり繰り広げる、まるで過去に飛んだようなリアルな夢だ。例えるならば、喜久蔵と円楽しかいない笑点のような、一つ一つの発言にシュールでアイロニカルな笑いが求められるような。今思うと何もか…
労働は確実に金が入るからスゴい。 投資やポーカーの世界では、期待値がプラスになるプレイを正しいとみなす。例えば、60%勝率があるとみなせば当然のように$1,000でも$2,000でも躊躇せずに賭けるべきだ。当然ながら、そういった勝負で40%を引かれて負けるこ…
【前回のあらすじ】止まらない不運の連鎖。帰国願望が募り、五分毎に地元の家系ラーメンのスープに想いを馳せていたalcohole。そんな彼はある日、ひょんなことからノーパンの日の大敗率の高さに気付き、ブラにもすがる思いでパンツを二枚履いてカジノに特攻…
皆さんは、オカルトを信じるだろうか? 自分の母親は、かなりオカルトに傾倒している。例えばアイツは、次男が高校時代に肘を大怪我して大好きな野球が続けられなくなったとき、高額なヒーリング・パワーストーンを購入してきた。もちろん家族はドン引き。次…
六年間、惰性でサッカーを続けた。 小学四年生のとき、友達が皆サッカーをしていたからという、あまりにも日本人らしい理由で、地元のサッカークラブに入団した。しかしまあ、何一つ自分で練習する気にはなれず、始めて半年たつ頃には、既に辞めたいとまで思…
イチゴを拾いながら大変なことに気付いた。 ポーカーには、BBというモノがある。BBとは、1gameに参加出来る最低額のことである。カジノのBBはAU$5となっており、それがbetの基準となり、時には$500以上を賭けた一戦にまで膨れ上がる。ちなみにだが、自分の農…
イチゴ職人の朝は早い。 「早朝5時、眠い目をこすりながら農場に向かうと、ちょうど朝日が昇るんです。それで朝霧の乱反射に包まれるとね、なんか生きてるな~って感じがするんですよ。」職人は笑顔で語った。 「葉陰から豊潤なイチゴがひょっこりと顔を出す…
自分はいつからこんな人間になってしまったのだろう? 小学生の頃は、なんとなく周りに合わせて「サッカー選手になりたい。」と思っていた。中学生の頃は「公務員、特に教師になりたい。」と思っていた。高校生の頃は「大企業に勤めてから、社会経験を持った…
自分は、ブリスベンが大好きになった。 これは、5月17日の夕暮れの出来事。例のごとくカジノへ行き、着席しようとしたその瞬間、自分は気が付いた。財布が無い。定位置である左ポケットに、財布が無い。本気で冷や汗をかいたのはいつぶりだろうか。急いで自…
錆び付いたゴールデンウィークが終わりを迎える。 ケアンズに来て約一ヶ月が経ち、ようやく気が付いた。自分はまだ、銀行と賭博場とスーパーにしか行っていない。バスで30分の世界最古の熱帯雨林ことキュランダにも行っていない。ボートで45分の自然世界遺産…
「now, Black comes in as usual.」 いつものようにカジノに着席すると、いつものようにこのセリフを受ける。Blackとは、いつも全身を黒ユニクロで固め、ある程度の黒字を出したらササっと帰っていく自分についたアダ名である。どこか強キャラ感があって、中…
自分は、科学技術が全般的に嫌いだ。 19世紀初頭、イギリスの織物工業地帯にて、機械化による雇用損失を恐れた労働者達による機械破壊運動が起こったそうだ。もしもその運動が、そしてそこから生まれた思想が世界の主流となり、そのまま現代まで受け継がれて…
しばらくカジノ専業になる覚悟を決め、祖父母から貰った就職祝いを握りしめたのが三日前。あろうことか、それから4日連続、いや4連勤というべきか、自分はカジノに通っている。朝寝て夜起きてカジノに行く。シェアメイト達もドン引きだ。 そんな生活をしてい…
100万円。これは、ワーキングホリデーで海外に移住するための初期費用の相場である。「英語力を磨くために学校へ通わなければならないかも」「卒業後も職が見つかるまで時間がかかるかも」「そのほかにも何かトラブルがあるかも」初の海外生活への様々な不…
「新台の整理券、取りに来てんだ!」 日が昇り、朝焼けの空が白くなる。「明日は車で高校まで送っていってやる!」そう約束した父親が、見当たらない。もう家を出る準備は出来ているが、見当たらない。電話をしてみると、アイツは悪びれた様子もなく、新し…
白い光の中に 山並みは萌えて 遥かな空の果てまでも キミは飛び立つ 卒業ソングの定番、『旅立ちの日に』の冒頭である。この時期になると、昔歌ったこの曲を思い出す人も少なくないだろう。どんな聞き手にも薄ら黄色い何かを感じさせる曲調、そして希望だけ…